図書室(数学関係)



数学研究・発表資料など

■ 6月11日 数学部会講演会 ハンドアウト

ダウンロード
数学部会総会 講演会スライド(動画は再生されません)
このスライドをもとに話しますが、時間の関係で1(ウズベキスタンの話)と2(数学とICT)だけで終わると思います。
質問及び、研修会、出前講義、講演等の希望などがありましたら、講演後に気軽に声をかけてください。
2024数学部会.pdf
PDFファイル 13.9 MB
ダウンロード
線積分と面積分
2003年、盛岡三高にK君という数学が大好きな生徒がいて、時々彼と数学談義をしていました。彼のレベルがどんどん上がっていくので追いつくのが大変でした。でも、彼のおかげで忘れていた大学での数学を振り返ることができました。進学校の教師であれば、大学数学の接続も見据えたアドバンス的な学びに向かう姿勢も必要ではないかと思います。そうでなければ、生徒の前に上から目線で「君臨」して欲しくないなあと思うのです。今回の話題は「入魂の数ⅢC」という自費出版した冊子から取り上げたものです。
線積分と面積分.pdf
PDFファイル 6.0 MB
ダウンロード
2011年のセンター試験の感想レポート
八戸西高勤務時代のレポートです。当時は、2・3年の数学担当、進路指導部長のほか、青森県進路指導部会の事務局長と進学専門委員長も務めていました。県下の大学進学状況を取りまとめたり、進路指導部会の東北大会の運営などがあり多忙を極めておりました。このレポートは忙中閑ありで、エッセイ的に感想を綴ったものです。
2011center.pdf
PDFファイル 77.7 KB
ダウンロード
2010年のセンター試験の感想レポート
八戸西高校勤務時代の2年間、センター試験についての感想記事を発表していました。「果たしてセンター試験は数学を学ぶ者をエンカレッジしているか」という立場で考察したレポートです。その他、解法技術の小ネタも散りばめています。
2010センター試験レポート.pdf
PDFファイル 3.3 MB
ダウンロード
意地でも一般項を求める
2007年の高校入試の問題から発展した話です。漸化式では表されるが、一般項を求めるのが無理な数列を、母関数と3次方程式の解の公式を駆使して、無理やり一般項を求めたというマニアックなネタです。当時、花北の数学科の先生に「母関数」について知ってもらいたくてまとめたものですが、それを杜陵サークルに持って行ったとき、「一般項を求めよ」という宿題をいただき、意地でも求めるぞと頑張ったものです。
意地でも一般項を導く.pdf
PDFファイル 2.6 MB
ダウンロード
縦糸・横糸・うちわ型
2002年の数ⅢCの朝課外で極方程式を使って面積を求める方法を説明しました。この説明を行った後、ある生徒との対話から曲線の長さを極方程式によって求める話に発展しました。これらを対話形式でまとめました。
放射状積分.pdf
PDFファイル 3.9 MB
ダウンロード
部分積分からテーラー展開を望む
2002年、盛岡三高での生徒との対話から生まれた話題の一つです。部分積分の連続からテーラー展開を考え、いくつかの超越関数のマクローリン展開を求めるという話です。
テーラー展開.pdf
PDFファイル 2.4 MB
ダウンロード
線形微分方程式と漸化式
2011年の1月の八戸西高校時代、センター試験の会場で時間つぶしに書いたマニアック系レポートです。最近、あるフェスブックの記事を見て、昔のことを思い出してアップしました。
線形微分方程式と漸化式.pdf
PDFファイル 187.8 KB
ダウンロード
循環小数のちょっとした話題
2022年6月19日に行われた数学教育協議会「3地区合同集会」のポスターセッションのポスターです。
下町壽男ーポスターー循環小数のちょっとした話題.pdf
PDFファイル 1.2 MB
ダウンロード
ガウスの整数
ガウスの整数環の基本的内容について高校生向けにまとめたものです。特に、既約なガウスの整数(複素数の素数)を判定する方法について論じています。
ガウスの整数.pdf
PDFファイル 860.0 KB
ダウンロード
正17角形の作図
定規とコンパスだけで正17角形を作図する方法を高校生向けにまとめたものです。
正17角形の作図.pdf
PDFファイル 290.1 KB
ダウンロード
スターリング数とベル数について
井ノ口教授(当時山形大)とのやりとりから、ベル数の性質を高校生向けにまとめたものです。
スターリング数とベル数について.pdf
PDFファイル 331.3 KB
ダウンロード
1/fゆらぎについて
1/fゆらぎとは何かという生徒の質問に答えて行った講座の内容です。
f分の1ゆらぎについて.pdf
PDFファイル 234.8 KB
ダウンロード
三角形の5心の距離
5心の距離を定式化してみました。
三角形の5心の距離.pdf
PDFファイル 494.2 KB
ダウンロード
行列式の意味
2次と3次の行列を対比しながら意味を説明しています。
行列式の意味(2次3次の対比).pdf
PDFファイル 101.9 KB
ダウンロード
3点を通る円と2点を通る直線の方程式
宮沢賢治の方法を紹介しています。
3ten2ten.pdf
PDFファイル 330.5 KB
ダウンロード
重積分について
重積分の広義積分に関して、生徒からの質問に答えたショートショート
重積分について.pdf
PDFファイル 105.8 KB
ダウンロード
フーリエ級数の入り口の入り口
2002年、盛岡三高教員時代に行った超難関大志望生徒の課外講習から。横浜国大の問題を題材にフーリエ級数のほんの入り口について話したものです。
フーリエきゅすうの入り口の入り口.pdf
PDFファイル 360.2 KB
ダウンロード
ヤコビアンについて
2002年、盛岡三高の3年生からヤコビアンって何?と質問されたので、高校生にもわかるように説明した時の様子です。
ヤコビアン.pdf
PDFファイル 203.9 KB
ダウンロード
ヤコビアンとはノート
「ヤコビアンについて」を1枚のペーパーに手書きしたノートです。
ヤコビアンとはノート.pdf
PDFファイル 261.7 KB
ダウンロード
全微分可能とは
これもヤコビアンと同様、K君との数学談議をまとめてみたものです。
全微分可能とは.pdf
PDFファイル 128.5 KB
ダウンロード
全微分ノート
「全微分可能とは」のレポートを1枚の絵にもまとめてみました。
全微分ノート.pdf
PDFファイル 223.9 KB
ダウンロード
2変数関数のテイラー展開の手書きノート
2変数関数のテイラー展開.pdf
PDFファイル 245.0 KB
ダウンロード
2変数関数の極値の手書きノート
2変数関数の極値.pdf
PDFファイル 257.5 KB