Radio Talk しもまっちの幸せ気分で

Radio Talk 10回目の配信になります。今回のテーマは「探究とは何か」です。...

「生きる力」と「生き抜く力」
久しぶりのラジオトークです。今回は「生きる力」と「生き抜く力」の話をしました。9月に青森県の進路部会の研究大会で講演する機会がありました。その部会の研究テーマが「生き抜く力」ということでしたので、私の講演の演題も「生き抜く力を育てるためのキャリアデザインを考える」としました。さて、皆さんは「生き抜く力」という言葉にいつ出会いましたか?「生きる力」と「生き抜く力」はどう違うのでしょう。30数年前に読んだ『生き抜く力』(1987ジュリアス・シーガル/小此木啓吾)という本をもとに、私なりの思いについて語っております。

コラボ「音楽療法について」
10月25日に「しもまっちハイスクール第10回ミニ講座」でお話をしていただく三井さんのお宅に打ち合わせにうかがいました。すると、前日専門学校で演奏される曲を練習しているところでした。そこで、突然でしたがRadio...

前回は生徒を生かすための「探究的な学び」についてお話しいたしました。今回は、探究的学びの中でキーワードの一つとして語られている「答えのない問いに向き合うこと」についてお話していきたいと思います。(収録日 2021年 10月21日)

これまで4回にわたり「学習指導要領の6つの枠組」の「なにができるようになるか」「なにがみについたか」「どのように学ぶか」をテーマで話を進めてきました。 今回は生徒を生かすための「探究的な学び」についてお話ししたいと思います。(収録 2021年10月12日)

「生徒を生かす学校づくり」4回目は「学習指導要領の6つの枠組」の中の「どのように学ぶか」いわゆる「学び方」ですね。 これについて話していこうと思います。(収録2021年9月29日)

今回は、「学習指導要領の6つの枠組」の中の「何が身についたか」(評価)についてまとめていきたいと思います。 ラジオを聴きながら図をご覧いただければと思います。(2021年9月25日収録)

今回は前回お話しした「学習指導要領の6つの枠組」の最初の部分「何ができるようになるか」を掘り下げていこうと思います。 (収録日 2021年9月23日)

こんにちは。ブログ「あなたと夜と数学と」を整理する形でこちらのブログも始めております。このコーナーではRadio Talk というメディアで配信しているラジオ番組をまとめております。...