教育関係 · 2025/09/09
2017年8月27日に熊本で行われた「教育改革推進フォーラム」での講演をおこしたものです。

教育関係 · 2025/09/08
管理職時代に発信していたことや、旧ブログに書いていたことなどを、毎日1本ずつこちらにまとめていこうかと思っています。 今回は、2018年の1月に花巻北高校のPTA会報に記載したものです。書体等少しだけ手を入れました。

教育関係 · 2025/09/08
先日、ある方が私に「飛ぶ前に屈め」という話をされました。ちなみに今の私は腰痛持ちなので、屈むともう飛べなくなりますが💦。 この「飛ぶ前に屈め」という言葉で思い出したのが、私が花北に勤めていたときに、生徒会誌「桜雲」に寄稿した挨拶文です。2017年の1月に書きました。なつかしいので、以下にに記録しておこうと思います。...


逆関数の微分(Differentiation of inverse functions)
関数と逆関数の、対応する点における接線の傾きが逆数になっている。 つまり がいえる。 The function and the inverse function have reciprocal tangent slopes at the corresponding points.



カーテンがだんだん閉まっていくイメージです。 右端が最小値になる場合と、頂点が最小値になる場合に分けて解答を作りましょう。 It is an image of the curtain gradually closing. Let's make a separate answer for the case where the right edge is the minimum value and when the vertex is the minimum value.

aの値が変化するとき、赤い帯の部分に注目すると、最小値は左端、頂点、右端と変化している。これらを場合分けして解答としてまとめればよい。 When the value of a changes, if you pay attention to the red band, the minimum value changes to the left edge, the vertex, and the right edge. These can be divided into cases and summarized as answers.

フェルトボールで数学を②
数学関係 · 2024/02/19
■その4 グノモンのススメ

さらに表示する